空調メンテナンス業務とは?業務内容から重要性まで紹介
query_builder
2021/05/22
コラム
みなさん、空調設備のメンテナンスを定期的に行っていますか?
電源を入れても動かなかったり、異臭がしたりなど異変が起こらないとなかなか意識することありませんよね。
しかし、メンテナンスを怠っているとそいうった故障に繋がりやすいですよ。
今回は、そんな空調設備のメンテナンス業務について紹介するので、参考にしてみてください。
▼空調メンテナンスとは?
空調設備とメンテナンスの重要性について紹介しますね。
■空調設備とは?
空調設備を簡単に言うと、エアコンのことです。
しかし、エアコン意外にも空調設備と言われるものがあります。
そもそも、空調設備は「空気調和設備」の略なので、空気を調和しているものは含まれます。
例えば、加湿器や空気清浄機、換気などです。
そういった、設備を指します。
■メンテナンスの重要性
家庭用のエアコンというよりも、お店や会社にあるような埋め込みタイプのエアコンをイメージすると分かりやすいですかね。
そういったエアコンを定期的に確認して、壊れていないか?汚れていないか?などをチェックします。
そうすることで、故障を未然に防ぐことができます。
例えば、コンビニやスーパーなどで空調が壊れると食品がダメになったりしますよね。
さらに、夏は冷房が冬は暖房がついているのは当たり前なので、お客さんが違和感を感じて離れてしまうかもしれません。
デスクワークをしている会社なんかは、空調が壊れると働いている人だけでなく、パソコンなどの機械も冷却できずにデータが破損してしまう恐れなんかもあります。
たかが、空調と考えてメンテナンスを怠ると大変なことになりますよ。
▼メンテナンス業務
空調のメンテナンス業務を簡単に紹介しますね。
・温度測定
・ガス漏れ、水漏れ確認
・ガスの圧力測定
・配管温度確認
夏の暑い時期は、エアコンが無いと熱中症などで倒れてしまう危険性もあります。
常日頃からメンテンアスを行うことは、そういった危険性を無くすことにも繋がりますよ。
▼まとめ
株式会社サンエイシステムでは、空調設備の施工や修理、設計等のご依頼を請け負っております。
お客様の職場環境やニーズに合わせた質の高いサービスを提供していますので、「ウチの建物の空調は大丈夫か?」と不安な方は一度ご相談ください。